院長 セミナー講師のお知らせ

「歯茎に腫れや出血がある」「冷たいものや熱いものがしみる」「固いものを噛むと歯が痛む」「口臭が気になる」「歯茎から膿がでる」
これら全て歯周病のサイン!
歯周病とは、歯を支える組織が炎症を起こし破壊されていく病気です。

歯周病は早めの対策が大切です

歯周病の原因は、口内の細菌による歯垢や歯石の蓄積が主なもの。
歯肉炎と呼ばれる初期段階では、腫れや出血などの症状が現れます。
歯肉炎が進行すると歯周ポケットと呼ばれる深い溝ができ、そこに細菌が蓄積して感染が広がってしまうと歯槽が固まってできる骨の破壊や歯の抜歯が必要となることがあります。

歯周病は歯を失うだけでなく、全身疾患とも関係があるとされています。
歯周病をそのままにしてしまうと糖尿病や心臓病、脳卒中、妊娠合併症などのリスク増加につながります。

歯周病予防にいちばん大切なのは、歯磨きやフロスなどの口内清掃。定期的な歯科検診と歯石除去も必要です。
歯周病が心配になり始めたら、早めに当院にご相談ください。

訪問対応可   院内対応可